
Rakuten UN-LIMIT2.0に変更したいんだけど不安があるのよ〜

何が不安なのか教えてください。

大きくまとめると3つかな?
- 新サービスを利用したいが通信環境に不安がある。
- iPhoneシリーズが利用できないと言われている。
- 旧サービスがいつ終了するのか未定。

この悩みがあるから迷ってしまうのよ。

確かに!この悩みは迷ってしまいますね。

何かいい方法はないのかしら?

そんな方の為に悩みを解決する方法があるので紹介します。
こんにちは!通信業界に7年保全業務経験があり無線資格を持っている楽天モバイルユーザーのmatuです。
4月に自社サービスを開始したばかりの楽天モバイル。ですが、巷ではあまり良い噂がありません。
契約したくても、サービスへの変更手続きに足踏みしている。このような悩みを持った方が実は多くみえます。
そんな方の為に、今回は楽天モバイルの悩みについてまとめましたので紹介していきます。
この記事を読むことで、楽天モバイルに対する悩みが解決されるかもしれませんよ。
楽天モバイル利用者が抱える悩みとは!
MNOの大手3キャリアに次ぐ4番目となった楽天モバイルは、3キャリアとは全く違うサービス体系が売り(低価格サービス)です。
しかし、4月の開始からサービスに対して様々な問題が起きている影響もあって新サービスの契約件数は伸び悩んでいます。
様々な原因がありますが、ネットでは下記のような評判が多く寄せられています。
- 1年間はお試しでMNPの乗り換えは待った方がいい。
- 通話がいまいち、契約は待った方がいい
- 無料がなければ、他社より環境は劣る。
おそらく、このような評判の裏には、新サービスが安定しているのなら契約変更をしたいと考えているからだと思います。
また、冒頭でも紹介していますが楽天モバイル利用者の悩みは3つあります。
- 新サービスを利用したいが通信環境に不安がある。
- iPhoneシリーズが利用できないと言われている。
- 旧サービスがいつ終了するのか未定。
では、悩んでいる方が「この問題」を解決するにはどうしたら良いのでしょうか。
問題を解決するための方法は3つ!

結論を先にお伝えすると、楽天モバイルの新サービスに興味があるのであれば迷わず新規契約、現状のサービスに満足はあるが新サービスの環境に不満があり他社のサービスに魅力を感じるならMNP、どちらも判断が使いないけど、現状のサービスに満足をしているなら旧サービスでの継続と3つのパターンの中からあなたにあった選択をしましょう。
選択してとくださいと急に言われても、判断できないと思いますので項目ごとに詳しく紹介していきたいと思います。
1.Rakuten UN-LIMIT2.0を新規で申し込みをする。

ここでは、楽天モバイルの新サービス「Rakuten UN-LIMIT2.0」を新規で申しこみを検討したいけど悩んでいる。そんな方向けに解決策を紹介していきます。
まず、新規契約(プラン変更)をおすすめしたい方は下記の方です。
通信を無制限で利用したい。
国内通話を無料で利用したい。
一年間の無料キャンペーンで基本料金を無料で利用したい。
現在、楽天モバイルはプラン料金「月額2,980円」を楽天回線エリアなら「国内通話、通信、グロバールサービス」が使い放題となる1年間基本料金無料キャンペーン(300万人限定)を実施中です。
キャンペーン期間中に申し込み、対象者となれば1年の間は基本料金に加え「ネット」と「通話」が無料で利用できます。
ネットをよく利用していてパケット制限がかかってしまう、電話をよく利用して毎回「10分以上」も電話をよくする方は、このキャンペーンをおすすめといえます。
旧プラン(MVNO)の引き継ぎ問題
とはいえ、旧プラン(MVNO)から新プランへの引き継ぎを行うには下記のような問題があります。
2019年 9月までに契約した利用者は、現在のプラン(組み合わせプラン、スーパーホーダイ)のまま楽天回線に切り替えられる予定。
しかし、2020年4月時点では新プランへの切り替えの受付は始まっていますが、旧プランについては移行はまだ始まっておらず、楽天回線の「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」への移行手続き開始時期は未定。(公式HPでは決まり次第案内の予定。)
現時点では「楽天回線のSIMカード送付時期、手続きについては、改めてご案内」とされていながらも何の動きもない状況となっている。
この問題から分かることは、楽天ユーザー(旧サービス利用者)が新サービスを利用するには「Rakuten UN-LIMIT2.0」への新規契約(プラン変更)扱い(有料)になる恐れがあるということです。
なので、キャンペーンに目が眩み、急いで契約した結果、変更に関わる料金が発生する問題となることがありますので契約変更の際にはご注意くださいね。(訂正:2020年10月移行、今お使いの料金プランからプラン変更が無料で行えるようになりました。)
また、楽天ユーザー(旧サービス利用者)が新サービスへ変更する際に下記の注意点がありますので合わせて紹介します。
- 旧サービスのsimカードの返却
契約時の事務手数料- AMPの再設
なかでも、特に注意が必要なのは「simカードの返却」です。
旧サービスで利用していた「SIMカード」は借用品扱いのものです。なので、SIMの返却の返却が必要です。
仮に返却を怠ると損害金を請求される恐れがありますので、新規プランへの変更後は必ずSIMの返却を行うようにしましょう。
AMP設定は、楽天モバイルだからと言って今ままでと同じ設定で利用することはできません。新サービスを利用するには「新サービス」だからAMPの再設定が必要になりますので覚えておきましょう。

動画をよく観る、電話をよくするなら新規契約で移行しよう。
2.楽天モバイルからMNPで他社に転出する。

新規契約者のほとんどの方は料金やサービス内容に魅力を感じて契約しているのに対し、楽天ユーザー(旧サービス利用者)の多くは下記のような悩みを持っています。
- サービス環境(通話品質など)が悪いのではないか?
- iPhoneシリーズが利用できないと言われている。
これでは、楽天ユーザー(旧サービス利用者)が契約に慎重になるのも当然ですね。
では、このような悩みを解決する方法があるのか紹介していきます。
- 品質が上がるまで既存のプランで様子を見る。
- 楽天モバイルの新サービスを利用しない。
この2つの方法になります。
既存プランは少なくとも、契約満了者がいなくなる数年の間は利用できます。
なので、現状のサービスに不満がないのなら、様子を見ながら契約移行をするのも一つの手です。
また、今後は徐々に設備が整いサービスが向上していきますのでそれからでも契約は遅くはないでしょう。
iPhoneに関しては、利用できない訳ではないですがサービスの一部が利用できなかったり対応できない端末があるので契約後に利用しているiPhoneが使えないと言った問題になる恐れがあります。
なので、利用する前に対応機種と利用できないサービスについてそれぞれ確認する必要があります。

利用したくても機種が対応していなかったらどうすればいいの?

そんな方のために過去の記事で紹介していますので読んでみてくださいね!
不安が解消されないのなら新サービスを利用しないでMNPを利用する。
それでも、既存のプランと新プランのどちらにも不安を解消できない。即時に良いサービスを利用したい方はMNPによる他社への転出があります。

転出するのは残念ね!

残念ですが仕方がありません。
現状の通信環境に不安で、即時に安定しているサービスを利用したい方は「Rakuten UN-LIMIT2.0」をおすすめすることはできません。なので、新規ではなく「MNP」を選択しましょう。
よろしければ、MNPについての紹介している記事がごさいますのでこちらを参考にしてくださいね!
3..サービスが終了するまで継続する。

先に説明しましたが、既存プランは少なくとも、契約満了者がいなくなる数年の間は利用できます。現状のサービスに不満がないのなら様子を見ながら契約移行をするのも一つの手です。
私の勝手な見解ですが、楽天ユーザー(旧サービス利用者)は既存プランが終了するまで利用し続ける方が経済的にも利用環境的にも一番良いのではないかと思っています。

突然の案内でサービスが終了することはないのである意味最善の解決策かも!
楽天モバイル利用者が抱える悩み!まとめ
この記事は【UN-LIMIT】MVNO利用者がRakuten UN-LIMIT2.0へ変更には不安?その謎を徹底解説!について書いた記事です。
楽天モバイル利用者が抱える解決方法は?
- 新規サービスの利用を悩んでいるのなら迷わず契約をする。
- 楽天モバイルのサービスに不安があるのならMNPをする。
- 現状に不満がないのならサービスが終了するまで旧サービスを継続する。
です。
どれを選択するかはあなた次第になりますが、何も考えずに新規契約やMNPをするのだけは絶対やめましょう。
新サービスに不安、旧サービスがいつ終わるか分からず焦る気持ちはわかります。しかし、何も考えずにMNPをしたあげく後悔する。そんな思いをして欲しくないので記事を書いた経緯があります。
この記事を読んで少しでも楽天モバイルへの理解が深まれば幸いです。
おわり
最後に!
この記事は、楽天モバイルの新サービスが不安?旧サービス利用者の悩みはこれで解決!について紹介した記事です。
この記事を読んで、楽天モバイルの新サービスを利用したいと思いましたか?
逆に、この記事を読んで楽天モバイルの新サービスに移行する気持ちが薄れてしまった方は申し訳ありません。私の説明不足です。
しかし、この記事を読んで問題が解けたなら記事を書いたかいがあります。
おわり
コメント